印刷博物館

講演「天文学の文体」

過日、印刷博物館で行った講演「天文学の文体」について、type.centerにレポートが掲載されました。記事の執筆は伊東友子さんです。 この講演は、同館で開催中の「天文学と印刷」展の関連イヴェントとして行われたものです。同展の会期は2019年1月20日まで。…

講演「天文学の文体」

2018年11月11日(日)は、印刷博物館で「天文学の文体」と題した講演をしました。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。 これは同館で開催中の「天文学と印刷」展の関連イヴェントです。 もし、私たちが天文学や自然科学などの知識を一切持っ…

「天文学と印刷」展(印刷博物館)

少し先のことになりますが、2018年10月20日(土)から印刷博物館で「天文学と印刷」展が始まります。 ニコラウス・コペルニクス、ティコ・ブラーエ、ヨハネス・ケプラー、天文学の進展に大きな役割を果たした学者と印刷者の関係を紐解きます。 天動説から地…

モノとして限られていることの可能性

明治から戦前までの日本における雑誌の歴史を見せる企画展。 慶應3年(1867)の『西洋雑誌』から始まって、昭和8年(1933)の『婦人倶楽部』第14巻第4号まで、150点を超える雑誌の数々を並べて壮観。手にとって見ることはできないけれど、実物の表紙やページ…

ゆらぎの連環

9月22日より、印刷博物館(東京都文京区)にて、企画展「百学連環——百科事典と博物図譜の饗宴」がはじまっている。 「百学連環」とは、西周(にし・あまね, 1829-1897)による造語で、ギリシア語のεγκυκλιοσ παιδειαに由来する……と、展覧会のタイトルにも使…