memo

科学のアンソロジーを考えてみる(2)

「科学のアンソロジーを構想する」という空想企画について、つらつらと考えています。 ここで「科学のアンソロジー」と言う場合の「科学」には、もっぱら二つのものが含まれています。 第一は、近代以降「科学」と呼ばれるようになって独立した学術の領域で…

その3:バタイユのinforme(承前)

「形」について理解を深めたく思いたち、二冊の書物を手がかりにしようとしているのでした。 ★Henri Focillon, Vie des formes, suivi de Eloge de la main, 1934 アンリ・フォシヨン『形の生命』(杉本秀太郎訳、岩波書店、1969; 改訳版、平凡社ライブラリ…

ブログの左側

当ブログの左側を、少し整備しました。新しく追加した要素は次の通りです。用のある方は、ほとんどいらっしゃらないと思いますが、念のためお知らせいたします。 連載中 雑誌やウェブでの連載原稿のお知らせです。目下は三つの連載があります。 準備中 制作…

手段を複数化すること

最近、当はてなダイアリーへのアクセスにしばしば失敗するということが続いています。私が使っているブラウザ(Google Chrome)との相性などの問題かもしれませんが、以前には見なかったほど、よくアクセスに失敗するのです。自分のブログながら、自分で自由…

その1 ゲームはモンダイの塊

ゲーム開発の現場から、ゲーム開発の教育の場へ移ってみて5年ほど経ったでしょうか。この間、ゲームづくりの仕事に就きたいと思う学生の皆さんとともに、ゲームをつくるために必要な技術や考え方について考えてきました。 それは、開発現場でつくることに集…

その2:バタイユのinforme

「形」というものがよく分からないので、この際、先達の考えたことを手がかりにしながら、この言葉が何を指しているのか、何を指そうとしているのか、あるいは、どんな働きを持っているのか、ということについて考えてみるべく、「無/形をめぐって」という…

科学のアンソロジーを考えてみる(1)

ときどきアンソロジーを編んでみたいものだなあという空想をします。古典ギリシア語に、アンソロギア(ανθολογια)という言葉がありますが、これは「花を集める」という意味です。あちこちから花を摘んで花束にするように、言葉を集めるということでしょうか…

そんなこともあろうかと……

コンピュータのプログラム(program)とは、文字通り「事前に書いたもの」という古典ギリシア語に由来する言葉。 その仕組みを、いま必要な範囲で簡単に言えば、コンピュータに対する命令を、予め仕組んでおいたもの。例えば、Wordなどの文書作成プログラム…

うっかり役に立つ

学生の皆さんと話していると、ときどき「それをいま勉強すると何の役に立つのか判りません」という意見が出てきます。例えば、「数学なんて、人生で使うことあるんですか?」といった具合です。 「役に立つ」という言葉は、一見とても分かりやすくて、誤解の…

その1:形というよくわからないもの

なにをいまさら、と言われるかもしれないけれど、私がよく分からないもののひとつに「形」がある。似た言葉としては、「形式」も同様。よく分からないので、自分ではおそるおそる使うことが多いのだけれど、どうも欧米の書物などを読んでいると、矢鱈とお目…

おしらせ

更新を怠っていたプロフィール欄に、2009年以降の仕事について追記しました。 ⇒作品メモランダム > プロフィール http://d.hatena.ne.jp/yakumoizuru/about ここのところ、コンピュータ、プログラム、ゲーム方面の仕事が多めでしたが、おかげさまで、これに…

twitter――脳内シャッフル革命/ポスト談話室滝沢

twitterを本格的に使い始めてからというもの、それまで利用していたネット上の各種サーヴィス(ウェブサイト、ブログ、mixiなど)は、それまで以上に使わなくなりつつあります。1回140文字以内のつぶやきで、ぼそぼそと思いつきを述べることの、いったいどこ…

たしなむ程度にtwitterを。

別件ですが、酒井さん(id:contractio)からフォローをいただいたのをきかっけに、登録したきりほとんど使っていなかった twitter をしばらくマジメに(?)使ってみようと思い立ちました。わざわざご覧いただくようなものではありませんが、お知らせまで。 …

お久しぶりです

気づけばすでに4月も半ば過ぎ。いかがお過ごしでしょうか。 ブログ再開にあたって、近況をご報告します。 2008年は、 ★『デバッグではじめるCプログラミング』(翔泳社、ISBN:4798114197) ★『ゲームの教科書』(馬場保仁との共著、ちくまプリマー新書、ISBN…

★ゲーム開発者になるためには http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ゲーム開発者になるためには スミマセン。3年前のエントリーで、「ゲームのつくり方」だなンてことを書きかけて、そのまま立ち消えていました。そのうちなんとかしてみたいことの一つで…

ご無沙汰しております。2007年は当ブログを20エントリーも書かないうちに1年が終わってしまいましたが、性懲りもなくつづけて参りたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。 目下進行中の仕事として、『プログラム入門書(仮)』と古典語からの翻…