アーレントヤスパース往復書簡2』(L.ケーラー+H.ザーナー編、大島かおり訳、みすず書房、2004/10、
amazon.co.jp


全三分冊で刊行。すでに三分冊目も刊行されている。


早稲田文学VOL.30-1、2005年1月号
☆小特集=左側を歩け!!――映画「レフトアローン」と68年
井土紀州+絓秀実(すが秀美)+丹生谷貴志「68年と臨界点」


・テリー・イーグルトン「After Theory 第一章 忘却の政治」(北野圭介訳)
笙野頼子「反逆する永遠の権現魂」
・選考座談会「新人賞の現在・未来」


第一章が掲載されているイーグルトンの評論は、全訳が筑摩書房より近刊予定とのこと。


早稲田文学
 http://www.bungaku.net/wasebun/



『世界』 no.735、2005年1月号(岩波書店
☆特集=戦後60年――どんな転換点なのか
柄谷行人「「一九四五年」と「二〇〇五年」」【インタヴュー】
・間宮陽介「この「荒涼たる風景」はいかに生まれたか――一線を越えた小泉政治
大澤真幸「不可能性の時代」
酒井隆史「「占拠」から批判がはじまる」
北田暁大団藤保晴+浜田忠久「「言論」の場をどこにつくるか」
・中村政則+油井大三郎「戦後60年に何が問われているのか」


ナオミ・クラインバグダッド零年――ネオコンユートピア幻想に奪われたイラク
・コリン・コバヤシ「ベイルート国際反戦会議」
・芝生瑞和「アラファト以後の中東和平」
赤瀬川原平「コーヒー一杯三〇円の時代――岩波写真文庫再発見」
黒川清「日本の生命科学はどこに行くのか(1)」【インタヴュー】ほか


岩波書店 > 『世界』
 http://www.iwanami.co.jp/sekai/


STUDIO VOICEVOL.349 2005年1月号(インファス・パブリケーションズ)
☆特集=最終ブックリスト320――今手にするべき書籍、完全カタログ!


⇒インファス > 『STUDIO VOICE
 http://www.infaspub.co.jp/studio-voice/sv.html



『大航海』No.53 2005(新書館
☆特集=身体論の地平
木田元三浦雅士「身体論としてのハイデガー
鷲田清一「クライシス」
北山晴一「モード」
安藤礼二「感覚一元論
新宮一成精神分析
大澤真幸「身体加工」
山内進「法と身体」
井上順孝新宗教


沼野充義ソルジェニーツィン、あるいは否定のパトス」ほか


新書館 > 『大航海』
 http://www.shinshokan.co.jp/daikoukai/dai-index.html


『新潮』第102巻第1号、2005年1月号(新潮社)
☆特集=文学アジア――ここにある/どこにもない小説空間


矢作俊彦「悲劇週間 SEMANA TRAGICA」
古井由吉「草原」
エドワード・サイード「晩年のスタイルに関する考察」
大江健三郎「「後期の仕事」に希望がある(か?)」
蓮實重彦「「本質」と「宿命」――ジャック・デリダによる「文学の批評」」
水村美苗「「もう遅すぎますか?」――初めての韓国旅行」
山城むつみ「人文上の権利」ほか



文學界第59巻第1号、2005年1月号(文藝春秋社)
高橋源一郎「ニッポンの小説」
内田樹「私家版・ユダヤ文化論」
小谷野敦「上機嫌な私」
島田雅彦中原昌也西成彦「文学の破壊神ゴンブローヴィッチ


文藝春秋社 > 『文學界
 http://www.bunshun.co.jp/mag/bungakukai/