★コングリーヴ『世の習い』(笹山隆訳、岩波文庫赤292-1、岩波書店、2005/06、、amazon.co.jp
 William Congreve, THE WAY OF THE WORLD


イギリスの劇作家ウィリアム・コングリーヴ(William Congreve, 1670-1729)の喜劇「世の習い」(THE WAY OF THE WORLD)(1700年初演)の新訳。


社会風俗を描くところから風習喜劇(comedy of manners)とも呼ばれるこの喜劇が舞台に選んだのは、王政復古期のイギリス社交界。惚れた腫れたの恋愛を、ウィットに富んだ丁々発止のやりとりで見せる全五幕。


ウィットの一例。

フェイノール それは別に問題じゃない。この国にはあらゆる年齢層の馬鹿がいるってことをヨーロッパ中が知ったら、イギリスの名誉になるよ。


ミラベル 馬鹿の輸出を禁止して、国の信用を守る法律が作られないのは不思議だ。


フェイノール 絶対にそうはならんよ。今のままの方がいいんだ。馬鹿の供給過剰で国が食いつぶされるよりは、ちょっとばかり損をしても輸出する方がいい。


ちなみに原文はこうなっている。

FAIN. No matter for that; 'tis for the honour of England that all Europe should know we have blockheads of all ages.


MIRA. I wonder there is not an act of parliament to save the credit of the nation and prohibit the exportation of fools.


FAIN. By no means, 'tis better as 'tis; 'tis better to trade with a little loss, than to be quite eaten up with being overstocked.


(配役は全員モンティ・パイソンのメンバーで、「♪所詮、この世はばっかばっかり。天下御免の馬鹿になれ。馬鹿は死んでも、治らない」と気持ちよく歌う植木等の声がBGMという劇を想像させられて困る馬鹿がここに一名)


⇒William Congreve(英語)
 http://www.hn.psu.edu/Faculty/KKemmerer/poets/congreve/default.html