衰亡と超新星――『セガ vs 任天堂』(あと湯川専務)

ブレイク・J・ハリス『セガ vs. 任天堂――ゲームの未来を変えた覇権戦争』(仲達志訳、早川書房、2017/03)

Console Wars: Sega Vs Nintendo - and the Battle that Defined a Generation (2014)の邦訳が刊行されました。

ゲーム業界に一時代を築き、いまもトップランナーの地位を保ち続けている任天堂にたいして、ハードとソフトの両面で、いわば勝負を挑んだセガの戦いぶりを中心に描いた本です。厖大なインタヴューや調査によって当時のゲームビジネスの裏舞台を臨場感たっぷりに再構成しています。ソニー・ピクチャーズ(!)で映画化されるとのこと。

僭越ながら、下巻の帯文を書きました。上巻は成毛眞さんです。

ご依頼を頂戴して最初に思い浮かんだのは「なんというゲーム帝国衰亡史!」という惹句でした。これはもちろんギボンズの『ローマ帝国衰亡史』やアシモフの『銀河帝国衰亡史』を念頭に置いてというか、そのもじりなわけです。我ながらいいじゃないの! と思っておりました。

が、考えてみたら「衰亡」だと滅びるという話になっちゃいます。セガが、ハードウェアから撤退した点についてはそう言ってもあながち間違いではないものの、セガ自体はゲームメーカーとして現在も健在ですので、紛らわしいと考え直してボツにしました。

そういえばなぜだか連想で思い出しただけなのですがついでに述べると、ときどき「超新星」(supernova)という言葉を、「期待の新人」のような意味で使っているのをお見かけします。気持ちはとてもよく分かります。なにしろ字面が「超」のつく「新しい星」ですから。

しかし、これもよく知られているように、「超新星」とは、どういう状態を指すかというと――

星が急に太陽光度の100億倍もの明るさで輝きだし,その後1~2年かかって暗くなっていく現象のこと。もっとも明るいときには銀河全体の明るさに匹敵し,新星の明るさの100万倍にもなるので,超新星と呼ばれる。これは,星がその進化の最後に起こす大爆発で(以下略)

(『世界大百科事典』平凡社、JapanKnowledge版「超新星」の項目より。ただし下線は山本による)

というわけでありまして、要するに爆発四散する直前の星の輝きのこと。上の説明にある通り、「新星」をはるかに超えた明るさになるから「超新星」なだけで、この字の組み合わせから連想される「すごい新星」という意味ではありませぬ。

だから、無闇矢鱈と期待の新人さんについて「超新星現る」などと書いてしまうと、「一瞬輝いているけどすぐ爆発して消えてなくなります」と言っていることになってしまうのであります(あ、分かった上で書いている場合は別ですが……)。

なんの話だか分からなくなりましたが、『セガ vs. 任天堂――ゲームの未来を変えた覇権戦争』は、ゲームやゲームの歴史に関心がある向きにももちろんのこと、ビジネスや1980年代から90年代半ばの時代の空気に触れてみたいといった人にも楽しめる本であります。このところ、デジタルゲームの歴史に関する良書が相次いで刊行されており、その方面の書棚も少しずつ賑やかになって参りました。

そういえば、比較的近年にも「任天堂の倒し方を知ってるぜ」と、一時、まぶしくて正視できないほどの光を発していたゲーム会社があったように記憶していますが、その後どうなったのかしら。

 

f:id:yakumoizuru:20170325012213j:plain

 

セガ vs. 任天堂――ゲームの未来を変えた覇権戦争(上)

セガ vs. 任天堂――ゲームの未来を変えた覇権戦争(上)

  • 作者: ブレイク J ハリス,Blake J. Harris,仲達志
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2017/03/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

  

セガ vs. 任天堂――ゲームの未来を変えた覇権戦争(下)

セガ vs. 任天堂――ゲームの未来を変えた覇権戦争(下)

  • 作者: ブレイク J ハリス,Blake J. Harris,仲達志
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2017/03/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

www.youtube.com