イヴェント:「歩くようなはやさで生きる人のためのリベラルアーツ」第4回 永井玲衣さん

シブヤ大学のZINE制作プロジェクト「歩くようなはやさで生きる人のためのリベラルアーツ」第4回は「対話する」をテーマに、永井玲衣さんにお話を伺います。

聞き手は、吉川浩満くんとわたくしです。

詳細は下記リンク先からどうぞ。

www.shibuya-univ.net

イヴェント:「情報と遊び心のデザイン」(ゲンロンカフェ、2022.04.22)

4月22日(金)の夜、ゲンロンカフェのイヴェント「情報と遊び心のデザインーーユーザーインターフェイスが変えるゲームと現実」で司会を務めます。

登壇は、南治一徳さん、柴田一郎さん、吉田寛さん、三宅陽一郎さんのみなさんです。

ゲームのユーザーインターフェイス設計は、体験のデザインという点で、ゲーム以外のさまざまな方面にもヒントになることがあろうかと思います。

三宅陽一郎さんが監修した『idea』No.365「世界設計の方法 ゲーム体験とユーザーインターフェイス」(誠文堂新光社)もどうぞ。

f:id:yakumoizuru:20220410021718p:plain

https://peatix.com/event/3210615/

解説:大澤真幸『〈世界史〉の哲学1 古代篇』

大澤真幸『〈世界史〉の哲学1 古代篇』(講談社文芸文庫おZ2、講談社、2022/04)に解説「世界史の謎に迫るためのアルゴリズム」を書きました。

10年以上にわたって書き継がれてきたシリーズの最初の巻ということもあり、同シリーズで大澤さんが取り組む課題と、この第1巻でそれがどのように変奏されるかという点に注意を向けて、読解の手がかりとなることを目指して書いてみたのでした。

「〈世界史〉の哲学」は、目下『群像』で「現代篇」が進行中。2022年5月号で通算第141回です。

f:id:yakumoizuru:20220410020749p:plain

bookclub.kodansha.co.jp

書評:ジャン=イヴ・モリエ『ブックセラーの歴史』

2022年4月9日の「日本経済新聞」に、ジャン=イヴ・モリエ『ブックセラーの歴史 知識と発見を伝える出版・書店・流通の2000年』(松永りえ訳、原書房、2022/02)の書評を書きました。

一口に「書籍商」といっても実に多様なあり方をしてきたという様子を見せてくれる本です。

www.nikkei.com

寄稿:「文学のエコロジー」第3回(『群像』2022年5月号)

『群像』2022年5月号(講談社)に連載「文学のエコロジー」第3回を書きました。

今回は「潜在性をデザインする」と題して、バルザックの『ゴリオ爺さん』を例に、人間の生態を描く上でも重要な空間や建築がどのように記述されているかを眺めています。補助線としてTRPGにも触れております。

f:id:yakumoizuru:20220410021410p:plain

 

gunzo.kodansha.co.jp