2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

★『文學界』第58巻第12号 2004年12月号(文藝春秋社) ☆特集=言語表現を極める ・鈴村和成「来たるべきデリダの亡霊たちよ」 ・妙木浩之「神話からの解放――ピーター・ゲイ著『フロイト』1・2を読む」 ★『新潮』第101巻第12号 2004年12月号(新潮社) ☆批評…

★星野智幸『目覚めよと人魚は歌う』(新潮文庫ほ15-1、新潮社、2004/11、amazon.co.jp) ★グレッグ・イーガン『万物理論』(山岸真訳、創元SF文庫イ1-2、2004/10、amazon.co.jp) Greg Egan, Distress (1995) 「万物理論」というと、バローの『万物理論』(…

★西本正+山田宏一+山根貞男『香港への道――中川信夫からブルース・リーへ』(リュミエール叢書35、2004/10、amazon.co.jp) 戦前の満州でキャメラマンを志し、戦後、新東宝で一本立ちし、中川信夫監督の傑作『東海道四谷怪談』を撮ったのち香港へ渡り、六〇…

まだ手にしていないけれど、気になっている本。機会があったら読みたい。 ☆クラウス・クライマイアー『ウーファ物語――ある映画コンツェルンの歴史』(鳥影社) ☆ピーター・ゲイ『シュニッツラーの世紀――中産階級文化の形成 1815-1914』(岩波書店) ピーター…

★ミシェル・ウエルベック『闘争領域の拡大』(中村佳子訳、角川書店、2004/11、amazon.co.jp) Michel Houellbecq, Extension du domaine de la lutte (Maurice Nadeau, 1994) ウエルベック、1994年の第一小説。既訳作品に『素粒子』『プラットフォーム』が…

部屋を整理していたら、昔手にいれたあれこれの本がいろいろと出てくる。 ★ジョルジュ・ペレック『考える・分類する――日常生活の社会学』(阪上脩訳、りぶらりあ選書、法政大学出版局、2000/02、amazon.co.jp) George Perec, Penser / Classer (Hachette, 1…

解説書はだめよ

★小林秀雄+岡潔「人間の建設」(1964) 岡 ベルグソンの本はお書きになりましたか。 小林 書きましたが、失敗しました。力尽きて、やめてしまった。無学を乗りきることが出来なかったからです。大体の見当はついたのですが、見当がついただけでは物は書けま…

★植田康夫+川本三郎+清田善昭+津村喬『変貌する読書空間』(学陽書房、1982/05) 1980年代初頭の読書論。古本屋の軒先で拾いあげた一冊。 ・「第一章 今、本はどう読まれているのか」(植田康夫) ・「第二章 今、本はどう書かれているのか」(川本三郎)…