2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

★『発言者』通巻131号、2005年3・4月号(2005/03)#0322 西部邁氏が主催する雑誌『発言者』が本号をもって終刊となる。創刊は1994年。6月から後続誌として『表現者』(イプシロン出版企画、編集委員代表は富岡幸一郎氏)が創刊するとのこと。 ・高澤秀次+絓…

★西部邁+長崎浩『〈現在〉との対話6 西部邁——ビジネス文明批判/尾根道をたどりながら』(作品社、1986/04)#0321 「〈現在〉との対話」シリーズの一冊。 ・第1章 安保闘争のあとに ・第2章 大衆社会への対面の仕方 ・第3章 伝統のかたち ・第4章 八〇年代…

★アンドレ・オデール『音楽の形式』(吉田秀和訳、文庫クセジュ64、白水社、1973/11、amazon.co.jp)#0320 André Hodeir, LES FORMES DE LA MUSIQUE (Collection QUE SAIS-JE? No 478, P.U.F.) クラシック音楽の諸形式を解説した書物。

★小沼純一『武満徹——その音楽地図』(PHP新書339、PHP研究所、2005/03、amazon.co.jp)#0319 武満徹(たけみつ・とおる, 1930-1996)の幅広い音楽活動への導入のために書かれた一冊。武満といえば「ノヴェンバー・ステップス」に代表される現代音楽のイメー…

★『本とコンピュータ』第二期第15号(2005/03、amazon.co.jp)#0318 ☆特集=出版再考——このままでいいのか、わるいのか。それが問題だ! 次号第16号で終刊を迎える『本とコンピュータ』の第二期第15号は、「出版再考——このままでいいのか、わるいのか。それ…

★ジョン・B.ワトソン『行動主義の心理学』(安田一郎訳、現代思想選6、河出書房新社、1980/07、amazon.co.jp)#0317* John B. Watson, Behaviorism (Norton & Company, 1930) 行動主義(Behaviorism)の創始者ジョン・B.ワトソン(John B. Watson, 1878-1958…

三省堂書店が、「クラブ三省堂カード」というサーヴィスを開始した。たまさか通りがかった書店で入会手続きを受け付けていたので、もののついでと登録してみた。 サーヴィス内容はというと―― 入会申し込みは無料(年会費などもない)で、登録するとIDがふら…

『早稲田文学』が「フリーペーパー」になるそうです。 ⇒おまえにハートブレイク☆オーバードライブ > 「早稲田文学」フリーペーパーへ http://d.hatena.ne.jp/ykurihara/20050318

★近藤耕人+管啓次郎編『写真との対話——HOW TO TALK TO PHOTOGRAPHY』(2005/03、amazon.co.jp)#0316 写真をめぐる言葉と、言葉をめぐる写真。 これからの写真について考える人のための20の手がかり (帯の言葉より) 20人の論者による写真論。「対話」とい…

★齋藤了文『テクノリテラシーとは何か——巨大事故を読む技術』(講談社選書メチエ323、講談社、2005/02、amazon.co.jp)#0315* 限定された知(限定合理性)しか持ちようのない人間が、どうしたら複雑性が高く決定論的に予測しつくせない状況のなかに安定した…

■000:はじめに しばらくゲーム開発の現場で働いていたこともあって、ときどき、「どうやったらゲーム開発者になれますか?」とか「ゲーム開発者になるためには何を勉強したらよいですか?」といったご質問を頂戴する。 たしかにこれは外から見ているとわか…

★「小林伸一郎写真展——ビルディング ザ シャネル ルミエール タワー」 2004年12月、銀座三丁目にオープンしたシャネル銀座ビルディング(設計=ピーター・マリノ)の旧ビル解体から新ビル建築の過程を、廃墟の写真家・小林伸一郎(こばやし・しんいちろう, 1…

★松原洋子+小泉義之編『生命の臨界——争点としての生命』(人文書院、2005/02、amazon.co.jp)#0314 六人の著者が生命倫理の争点を提示する論集。参考までに初出情報を付した目次を記しておきたい。 ・松原洋子「まえがき」 I 医学と科学 ・松原洋子「生物…

★平田実『超芸術——前衛美術家たちの足跡1963-1969』(三五館、2005/03、amazon.co.jp)#0313 1960年代日本の前衛芸術家たちの姿を追い続けた平田実の写真集。 よく知られた「ハイレッド・センター」の「清掃/BE CLEAN!」風景をはじめ、赤瀬川原平、中西夏之…

分類「[memorandum][John R. Searle]」にて、ジョン・R.サール(John R. Searle, 1932- )関連の情報を集積してゆきます。 ⇒Selected Cognitive Science Related Resources on the Web > Searle Central(英語) http://hiwaay.net/~wfgodot/cogsci/SearleCe…

★John R. Searle, Mind: A Brief Introduction (Fundamentals of Philosophy, MIT Press, 2004/08, amazon.co.jp) 第二章「唯物論への展開」を読解中。前章で検討した二元論の困難をうけて前景化した唯物論のさまざまなヴァージョンが順次俎上にのぼせられ…

編集出版組織体アセテートの新刊、acetate 005 『ビリーのグッド・アドヴァイス』(田口卓臣訳、予価660円)の刊行が2005年03月31日に決まり、同編集出版組織体のウェブサイトで予約の受けつけがはじまっている。 ビリー・クルーヴァーなくして、芸術と科学…

⇒作品メモランダム > 2005/01/27 > 『天使の恍惚』 http://d.hatena.ne.jp/yakumoizuru/20050127#p8

#つづく

#つづく

#つづく

2004年12月にワイズ出版から刊行された若松孝二(わかまつ・こうじ, 1936- )氏の著作『時効なし。』(小出忍+掛川正幸編、ワイズ出版、2004/12、amazon.co.jp)の刊行を記念して、特集上映が開催された。 イヴェントの一環として、若松監督と足立正生氏(2…

★藤田嗣治『腕一本/巴里の横顔』(講談社文芸文庫ふJ-1、講談社、2005/02、amazon.co.jp)#0312 1955年、レオナール・フジタとしてフランスに帰化しかの地で歿した画家・藤田嗣治(ふじた・つぐはる, 1886-1968)のエッセイ集。 藤田が生前刊行した三冊の随…

★ヒュギーヌス『ギリシャ神話集』(松田治+青山照男訳、講談社学術文庫1695、講談社、2005/02、amazon.co.jp)#0311 Hyginus, Fabulae ラテン語で書かれたギリシア神話集。神話集といっても、神・人物ごとのエピソードが手短にまとめられたもので、ほとんと…

★『経』No.41、2005年3月号(ダイヤモンド社) ビジネス書の作法をよく知らないからかもしれないけれど、この分野にはどこまでが本気でどこまでがネタなのか門外漢には判別がつかない書物や文章がたんとある。ダイヤモンド社が発行する月刊PR誌『経』もまた…

#つづく

#つづく

★「グローバルメディア2005 おたく:人格=空間=都市」 東京都写真美術展で開催中の「グローバルメディア2005 おたく:人格=空間=都市」を参観する。 昨年のヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展に出展された日本館の展示を再構成したもので、会場には食玩、…

★『踊るサテュロス』(東京国立博物館)#0308 上記展覧会のカタログ。発見の経緯、制作年代の推定、修復の過程についての解説が掲載されている。

★「踊るサテュロス」 1998年にシチリア島沖の海底からひきあげられたブロンズ像「踊るサテュロス」が東京国立博物館で特別展示されている。紀元前のギリシアでつくられたと推定されているこの像は、デュオニソスの従者サテュロス(森の精)が踊るさまをかた…