★和田忠彦『声、意味ではなく――わたしの翻訳論』(平凡社、2004/06、amazon.co.jp


國文學』に連載中のエッセイ「境界の侵犯から」の第0回(2000年5月)から第38回(2003年12月)までを収録した一冊。


★『小林秀雄全作品23 考えるヒント(上)』(新潮社、2004/08、amazon.co.jp


最近文庫版のほうも装をあらためた『考えるヒント』。「全作品」では二分冊。義弟田河水泡と「のらくろ」を論じた「漫画」、「スポーツ」、「好き嫌い」、「常識」、「歴史」、「言葉」、「役者」など28エッセイ。巻末の小林論は大岡昇平の「人生の教師」(1965)



★Michael Hardt + Antonio Negri, MULTITUDE: War and democracy in the age of empire (The Penguin Press, 2004, amazon.co.jp


『〈帝国〉』に続くハートとネグリの共著。amazon.co.jp に予約していたのを忘れて三省堂で買いそうになる罠(店頭に並ぶより予約注文のほうがあとから届くとは)。まだ未読だけれど、目次は以下のとおり。

Preface: Life in Common


1.WAR
1.1 Simplicissimus
1.2 Counterinsurgencies
1.3 Resistance


2.MULTITUDE
2.1 Dangerous Classes
2.2 De Corpore
2.3 Traces of the Multitude


3.DEMOCRACY
3.1 The Long March of Democracy
3.2 Global Demands of Democracy
3.3 Democracy of the Multitude