★ジャン=ミシェル・アダン『物語論――プロップからエーコまで』(末松壽+佐藤正年訳、文庫クセジュ873、白水社、2004/04、、amazon.co.jp
 Jean-Michel Adam, Le récit (Collection QUE SAIS-JE? No.2149, P.U.F., 1984, 1999)


その昔、物語論を応用すれば、有限の物語素からプログラムによってさまざまな物語を生成できるんではないか、という今から思えばまことにはかない夢をいだいたものです。つまり、そうすれば限定された労力で、プレイヤーの行動に応じた物語のヴァリエーションを生成できるんではないか、と。でもそうは問屋がおろさなくって、結局のところ大半のゲームでは、ストーリーを映画と同様に脚本として作っていますね(あるいは、多少の整合性は無視して要素の組み合わせで物語を生成するものも若干あるようですが)。そうこうしているうちに、物語の展開を主体とするアドヴェンチャーゲームは(メジャーな作品としては)作られなくなりました。個人的には、まだなにかおもしろいことができるジャンルなのではないかという気がしてなりませんが、具体的になにかあるわけではないのでえらそうなことは言えません。大塚英志のように、もそっとばっさり割り切ると、実用(応用?)がきく手法にもなりうるわけですが、ゲーム製作の現場にゆとりがなさすぎるのも問題かもしれません。


★『美術手帖』第849号 2004年5月(美術出版社)
 特集=わたしがほしい美術館、いらない美術館


目下、国内の美術館は1780あるそうです。