2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年の回顧

自分のための覚書として、2021年の回顧をまとめました。 例年は当ブログの「プロフィール」エントリーに書いていたのですが、今年はサボっているうちに1年が経ち、いつなにをしたのか、よう分からんようになっていたのでした。各種の記録から、自分が公に行…

人文的、あまりに人文的#091 哲劇忘年会ライブ2021

2021年12月30日の20時から、吉川浩満くんとYouTubeチャンネル「哲学の劇場」でライブ配信をしてみました。 初の試みでしたが、最後に終わり方が分からないというアクシデントが生じた以外はおおむね無事にできたかと思います(といっても、技術的な準備は全…

「「人文的、あまりに人文的」な、2021年人文書めった斬り!」

2021年12月28日に、ゲンロンカフェのイベントに登壇しました。 斎藤哲也さん、吉川浩満くんと年末恒例の「「人文的、あまりに人文的」な、2021年人文書めった斬り!」です。 例によって、3人それぞれが2021年に手にしたり読んだり注目した本のリストをつくっ…

対談「フィクションの書きにくい現代日本」

「毎日新聞」で文芸時評を担当している田中和生さんと、同紙で2021年の日本語の文芸をふりかえる対談をしました。 それぞれ印象に残った作品5点を選んで、それについて話しています。 両者で唯一重なったのは、橋本治さんの『人工島戦記』(ホーム社/集英社…

「みんなで世界文学全集を妄想する」

2021.12.26追記: イベント「みんなで世界文学全集を妄想する」は終了しましたが、2022年1月31日まで配信は続くようです(有料)。詳しくは下記リンク先をご覧くださいませ。 https://mousou-bungaku-archive.peatix.com/ * 2021年12月18日(土)に「みんな…

「エエカゲンがおもしろい」

2021年11月17日の朝日新聞に掲載の「エエカゲンがおもしろい 京大名物の数学者が説いた「生き方」の解」という記事で取材にコメントしました。 テーマは、一刀斎こと森毅さんとその著書『エエカゲンが面白い 数学・教育・大学』(ちくま文庫)についてです。…

目には見えないがそこにあるもの/『INOUTSIDE』について

先日、ふくだぺろ、ダヴィデ・ヴォンパク、川口隆夫による映像『INOUTSIDE』を観た。事前のプログラムでは『目に見えない呼び声』と題されていたもので、上映前に改題されたようだ。 映像は、高速道路で走る車を眺めたり並走したり道を横切ったりする男A(川…

アウグスティヌスを引用するドロシー・L・セイヤーズを引用するアラン・チューリングについて

最近、アラン・チューリングの「知能機械」を読んでいて気がついたことがあった。 といっても、たいしたことではなく、いずれかといえば些末でことさらなにかを言うようなことでもない。 ただ、気になる人には気になることでもあるようにも思うので、ここに…

東工大リベラルアーツ研究教育院の教員インタヴュー

この春から勤めている東京工業大学のリベラルアーツ研究教育院(ILA)のウェブサイトに教員インタヴューのページがあります。 そこに私のインタヴューも掲載されました。 educ.titech.ac.jp 同時期に着任した赤羽早苗さん、治部れんげさんをはじめ、ILA所属…

はやく言ってよ、仮想デスクトップ

昔、なにで読んだのだったか、井筒俊彦さんが自宅で本を読むとき、ここはアラビア語、こっちはロシア語と、言語ごと(あるいは本ごと)に別の場所に置いているという話を目にして、それはいいアイデアだなあと思ったことがあった(うろ覚えなので偽記憶かも…

「公開加圧」の効能

このところ、「公開加圧」を試している。 「公開加圧」とは、三中信宏さんの『読む・打つ・書く』(東京大学出版会)で教えられた、ものを書き進めるための方法のこと。 以前から三中さんがTwitterで実践しておられるのを目にしてはいたのだけれど、同書でそ…

「晶文社スクラップブック」で新連載

晶文社のサイト「晶文社スクラップブック」で連載を始めました。 「ゲームを遊ぶときに何が起きているのか」というタイトルです。 タイトルの通りで、ゲームで遊ぶ経験についてああでもないこうでもないと考えたことを書いて参ります。 どうぞよろしくお願い…

「知識の沼――ことばで巨人の肩にのる」第7回

「Web河出」で連載中の今野真二さんとの往復書簡「知識の沼――ことばで巨人の肩にのる」第7回を書きました。今回は山本の番です。 ヨーロッパで営まれた「手紙の共和国」(学問の共和国、文芸の共和国とも)などについて述べております。 web.kawade.co.jp

「岩波文庫で読む「感染症」」第6回

岩波書店のチーム「なみのおと」が運営するnote「コロナの時代の想像力」で連載をしています。 「岩波文庫で読む「感染症」」第6回は、「見えないものから森羅万象を考える」と題して、ルクレーティウスの『物の本性について』を取り上げております。 古代ギ…

「世界の文芸誌から」第3回

「WEB本の雑誌」で連載中の「世界の文芸誌から」の第3回を書きました。 「「世界」とはどこのこと?」と題して、戦後間もない1946年に京都で創刊された『世界文學』という雑誌について、もそっと詳しく眺めております。 www.webdoku.jp

「知識の沼――ことばで巨人の肩にのる」第6回

「Web河出」で連載中の今野真二さんとの往復書簡「知識の沼――ことばで巨人の肩にのる」の第6回が公開されました。 今野さんが、『現代思想』(青土社)の和算特集号に寄せた私の文章を読んでくださり、そこで触れている『廣益諸家人名録』(実物)を購入した…

叢書・全集メモ

叢書・全集メモ 山本がチェックしている叢書や全集類のウェブページのリンクをまとめるエントリーです。 ★The MIT Press Essential Knowledge series (MIT Press, 2011- ) https://mitpress.mit.edu/books/series/mit-press-essential-knowledge-series?page…

「岩波文庫で読む「感染症」」第5回を書きました

岩波書店のチーム「なみのおと」が運営するnoteの連載「岩波文庫で読む「感染症」」の第5回を書きました。 今回は、「環境のなかで人間と病をみる」と題して、ヒポクラテス『古い医術について 他八篇』について書いています。 ヒポクラテスは、病気を環境と…

『図書新聞』の上半期読書アンケート

『図書新聞』第3505号、2021年7月24日号の「2021年上半期読書アンケート」に回答しました。3冊を選んでコメントを添えています。 今年もよい本がたくさん出ているので、そこから3冊を選ぶのはたいへん難しいですね。 ★図書新聞 > 同号目次 http://www.toshos…

本を注文した私と受けとった私

本が届く。 開封して「?」となる。 表紙を眺めているうちに、「ああ」と思い出す。少し前にTwitterで誰かが紹介しているのを見て注文したのだった。海外から届くのにちょっと時間がかかったわけだ。たしかに注文しましたよ。 本を注文してから届くまでの3週…

「世界の文芸誌から」第2回

「WEB本の雑誌」に、連載「世界の文芸誌から」の第2回を書きました。 第1回を公開したのが2020年8月31日でしたので、10カ月ぶりくらいに続きを書いた計算になります。 どうしてそんなに間が空いたのかについては、いろいろあるといえばあるのですが、一つ自…

「岩波文庫で読む「感染症」」第4回

岩波書店のnote「コロナの時代の想像力」に、連載「岩波文庫で読む「感染症」」の第4回を書きました。 今回は、古代ギリシアの歴史家トゥキュディデスの『戦史』に記述されたアテナイの疫病について眺めております。当人も感染したという疫病の実態について…

とある図書館の古典叢書類の解説

とある図書館の古典叢書類の解説。 ★横浜国立大学附属図書館 > 新受入図書紹介(古典・叢書類) https://www.lib.ynu.ac.jp/KANPOU/1-2/S52COL.html 同図書館の受入図書。リンク先のページでは、以下の叢書類について簡単に説明されている。 ローブ古典叢書…

2021年前半の対談

2021年1月から先日までに登壇した対談など。自分の名前は省略。 リンクしてあるものは、動画が公開されています。 01: 01/06 仲俣暁生「魅惑の書物変身術――『マルジナリアでつかまえて』刊行記念」(ゲンロンカフェ) 02: 01/13 安田登「普段使いのための古…

2021年前半の講義

2021年の前半が終わった。 今年は、4月から東京工業大学に勤めはじめて、第1クオーターは「立志プロジェクト」と「哲学B」という科目を担当した。所属は、リベラルアーツ研究教育院といって、宗教人類学者の上田紀行先生が院長を務めておられる。 また、昨年…

トイプナー叢書

1849年にB. G. トイプナー(Benedictus Gotthelf Teubner, 1784-1856)によって創刊されたトイプナー叢書についての関連リンク。 ★Bibliotheca scriptorum Graecorum et Romanorum Teubneriana https://www.degruyter.com/serial/BT-B/html ド・グロイター社…

「新潮」編集部編『パンデミック日記』(新潮社)の書評

『新潮』第118巻第8号、2021年8月号(新潮社)に、「新潮」編集部編『パンデミック日記』(新潮社)の書評を書きました。 同書は、52名の創作者たちが、2020年1月1日から12月31日まで、1週間ずつ書いた日記を並べたものです。 以前、『岩波新書解説総目録 19…

Review Analytic Philosophy誌

英文による分析哲学誌、Review Analytic Philosophy誌(RAP)のウェブサイト。 Review of Analytic Philosophy is a peer-reviewed international journal designed to provide a forum for people working in analytic philosophy broadly conceived. It pu…

ハノーヴァー大学歴史テキストコレクション

ハノーヴァー大学の「歴史テキストコレクション」。 歴史と人文学の講義で使えるように編んであるとのことで、古代ギリシア・ローマから、20世紀までの欧米のテキストの抜粋が並んでいます。 私は、ペトラルカがキケロ宛に書いた書簡について調べるなかで、…

「人文的、あまりに人文的」#70

吉川浩満くんと開設しているYouTubeチャンネル「哲学の劇場」で公開している動画シリーズ「人文的、あまりに人文的」が、70回目となりました。 今回は、「読み書きレスキュー本」と題して、読み書きで行き詰まったときに読む本について話しています。 www.yo…