菊地成孔『CHANSONS EXTRAITES DE DEGUSTATION A JAZZ』(EWCD-0094, 2004/04, amazon.co.jp


Iannis Xenakis: Phlegra - Jalons -Keren -Nomos Alpha - Thalleïn (ERATO, WPCS-11548, 2003/02, amazon.co.jp
 Pierre Strauch (Violoncelle / Cello)
 Benny Sluchin (Trombone / Posaune)
 Ensemble Intercontemporain
 Michel Tabachnik / Pierre Boulez (Conduct)


★Claudio Monteverdi: Madrigals Book3 (NAXOS, 8.555309, 2004)
 Delitiae Musicae / Marco Longhini


Mozart: Piano Concertos Nos. 10, 19 & 20 (TELDEC, WPCS-21219, 2004, amazon.co.jp
 Martha Argerich (Piano) Nos.20 & 10
 Alexandre Rabinovitch (Piano) Nos.19 & 10
 Orchestra di Padova e del Veneto
 Alexandre Rabinovitch (Conduct) Nos.20 & 19
 Württembergisches Kammerorchester
 Jörg Faeber (Conduct) No.10


★Zoltán Kodály (Brilliant Classics, 6514)
 ・Háry János: Suite for orchestra
 ・Variations on a Hungarian Song
 Hungarian State Symphony Orchestra
 Adam Fischer (Conduct)


 ・Psalmus Hungaricus, Op.13
 ・Dances of Marosszék
 ・Dances of Galánta
 Budapest Festival Orchestra
 Iván Fischer (Conduct)


★Bartók: Orchestral Works (Brilliant Classics, 6488)
 ・The Wooden Prince: Suite, Op.13
 ・Two Portraits, Op.5
 ・Music for Strings: Percussion and Celesta
 ・Divertimento for String Orchestra
 ・Violin Concerto No.1 (Op.Posth.)
 ・Violin Concerto No.2
 ・Romanian Folk Dances
 ・Dance Suite
 ・Hungarian Pictures
 ・Two Pictures
 ・Romanian Dance
 ・Concerto for Orchestra
 ・The Miraculous Mandarin Suite
 Hungarian State Symphony Orchestra
 Adam Fischer (Conduct)


Aerosmith, Honkin' On Bobo (SME, COL-515447 2, 2004/03, amazon.co.jp
あやや、こりゃまたずいぶんとブルージーでクラシカルなロックだこと。好きですけれども。ええ。


★GUNS'N'ROSES, Greatest Hits (Geffen, amazon.co.jp
従来のアルバムを聴いていればことさら手にしなくてもよいわけですが、それでも買ってしまう罠。ローリング・ストーンズ「悪魔を憐れむ歌」(Sympathy for the devil)のカヴァーが収録されているのも(買わされてしまった)敗因のひとつ。

★村田千尋『シューベルト』(作曲家◎人と作品シリーズ、音楽之友社、2004/04、amazon.co.jp


★小坂裕子『ショパン』(作曲家◎人と作品シリーズ、音楽之友社、2004/04、amazon.co.jp


★『CV』創刊準備号(太田出版
 ・菊地成孔の選ぶ100冊
 ・横山剣安田謙一「何を聴いても何かを思い出す」


★小林頼子『フェルメールの世界――17世紀オランダ風俗画家の軌跡』(NHK Books 870、1999/10、amazon.co.jp
最初の数ページを読んだら、なにかひどく既視観が……。思い出した。刊行時に読んだよこの本を、わたくし。 orz


前田英樹『絵画の二十世紀――マチスからジャコメッティまで』(NHK Books 996、2004/04、amazon.co.jp


清水高志『セール、創造のモナド――ライプニッツから西田まで』(冬弓舎、2004/04、amazon.co.jp


ミハイル・ブルガーコフ巨匠とマルガリータ』(法木綾子訳、上下巻、群像社、2000/03、amazon.co.jp

この小説を読んだミック・ジャガーが書いた歌――それが「悪魔を憐れむ歌」(Sympathy for the devil)。この歌もシビれるものなのだけれど、ロンドンでのレコーディング風景を撮った、ゴダールの『ワン・プラス・ワン』(1968、amazon.co.jp)がどえりゃーかっこいい(ミモフタモイ誉め言葉)。ガンゼンローゼスが「悪魔を憐れむ歌」をカヴァーして、そのカヴァーは映画『インタヴュー・ウィズ・バンパイア』で使われている。作品から作品への連鎖。その水源となっているこの小説ももちろんおもしろい(もちろん、ブルガーコフもさまざまな作品から創作への動機をうけとっている)。『巨匠とマルガリータ』は人を創作に駆り立てる小説であるらしく、映画、バレエ、オペラにもなっているという。


★木村靖二編『ドイツの歴史――新ヨーロッパ中心国の軌跡』(有斐閣アルマ、有斐閣、2000/04、amazon.co.jp


★木村靖二編『世界各国史13 ドイツ史』(山川出版社、2001/08、amazon.co.jp


★『空海高野山』(東京国立博物館)図録


★『栄光のオランダ・フランドル絵画展』(東京都美術館)図録


★『グッバイ・レーニン!』(恵比寿ガーデンシネマ)プログラム


日ごろから愛読している weblog のひとつ、「風狂派陣中記」を読んで、上野へはしった。『空海高野山』の展示替えが明日だという。のんきにかまえていたらば、もうそんなでしたか。


上野へ足を運んだついでに『栄光のオランダ・フランドル絵画展』をのぞき、東京国立博物館へ。


それにしても何度観てもヘンテコな建物だよなぁ、平成館。なんというか新興宗教が金にあかせてつくった建物みたいだ、というのはたんなる印象ですけれど、中途半端に装飾を排してどーんと巨大でモニュメンタルな外見、キッチュと背中合わせの豪華な内装がかもし出す貧しいゴージャス感(お金のかけどころをまちがえた旅館のような)。


それはともかく、展示は建築への違和感をさっぱり忘れさせてくれるものでした。上野では、あと二つ観たいものがあったのだけれど、『空海高野山』の充実ぶりに予定を狂わされて時間切れで断念。しかしそれでよかった、と思う。


以下つづく(かも)