東京大学出版会http://www.utp.or.jp/


佐藤賢一『近世日本数学史』(コレクション数学史5、東京大学出版会、2005/02、amazon.co.jp、¥6500)【哲学】

算聖・関孝和の「実像」とは? 多角的な視点から関の伝記を再考.国絵図作成と和算家との関わり,儒学和算の相互連関などの話題や,建部賢弘や三宅尚斎,榊原霞洲といった人びともとりあげる.和算史研究に新たな地平を切り拓く書である.


〈主要目次〉

第一部 関孝和伝と和算史料
 第一章 関孝和伝再考——「近代人」としての関孝和
 第二章 関孝和伝再考——「算聖」としての関孝和
 第三章 和算史料論
第二部 近世前期の和算の諸相——儒学と測量
 第四章 黎明
 第五章 算と儒と
 第六章 国絵図調進と和算
 第七章 三宅尚斎と阿蘭陀流町見術
第三部 関孝和の数学をめぐる問題
 第八章 遺題継承と関孝和——『発微算法』の異版の存在について
 第九章 『活要算法』と『大成算経』
 第一〇章 建部賢弘と榊原霞洲について
 第一一章 山路主住と戸坂保佑
終章
結語


http://www.utp.or.jp/shelf/200502/061355.html


☆山根雄一郎『〈根源的獲得〉の哲学 カント批判哲学への新視角』東京大学出版会、2005/02、amazon.co.jp、¥7600)【哲学】

没後200年がたついま,再評価の高まるカント.その「ア・プリオリ」という概念を,1790年の論考に現れる「根源的獲得」の概念へと収斂するものと解釈し,カント哲学の全体像の刷新をもくろむ.国際的なカント研究において評価を得た諸論を収める力作.
東京大学出版会刊行助成図書


〈主要目次〉
序 章 本書の意図と構成
第一章 批判的認識論における「ア・プリオリ」の概念の<位相性>
第二章 批判的思考の根本構造としての「ア・プリオリな綜合判断」論の確立
     批判的形而上学生成史の観点から(1)
第三章 もうひとつの「コペルニクス的転回」
     「生得的」の概念の<批判的変容>
第四章 「獲得」から「根源的獲得」へ
     批判的形而上学生成史の観点から(2)
第五章 批判的認識論における「直観」の「根源的獲得」
     「可能な経験」の構成の具体相(1)
第六章 幾何学と「根源的獲得」の視点から見た批判的自我
     「可能な経験」の構成の具体相(2)
第七章 「概念」と「法式」 定言命法における二つの位相と,「根源的獲得」
第八章 神なき予定調和——趣味判断と「根源的獲得」


http://www.utp.or.jp/shelf/200502/016023.html


佐々木正人+三嶋博之編訳『生態心理学の構想 アフォーダンスのルーツと尖端』東京大学出版会、2005/02、amazon.co.jp、¥3200)【認知科学

序章 なぜ世界を直接知覚できるのか(佐々木正人
1 心理学に未来はあるか(エレノア・ギブソン/本多啓訳)
2 知覚の発達のための生態心理学者のプロレゴメナ(エレノア・ギブソン/堀口裕美訳)
3 フロイト流の意図(エドウィン・ホルト/本多啓訳)
4 特定化と感覚(トーマス・シュットフレーゲン&ベノイト・バーディ/丸山慎訳)
5 生態物理学と物理心理学の構築にむけて(マイケル・ターヴェイ&ロバート・ショウ/?瀬弘樹+三嶋博之訳)
終章 生態学的であること(三嶋博之)


http://www.utp.or.jp/shelf/200502/011116.html