「誰よりも私のことを知る――「拡張人格」としてのゲームAI」

『世界思想』第44号(世界思想社、2017)に寄稿しました。

同号の特集は「人工知能」です。

f:id:yakumoizuru:20170402142712j:plain

目次は次のとおり。

特別対談

・石黒浩+大野更紗「技術革新と人間の未来――豊かな社会、幸せな社会」

人工知能とは何か

・松原仁「人工知能の過去・現在・未来」

・矢野和男「人工知能時代の幸福論と進化論」

人間を超えるか

・茂木健一郎「人工知能とフロー体験」

・円城塔「空飛ぶ小説機械」

・谷口忠大「人工知能は言語を獲得できるか」

・斎藤環「AIが決して人間を超えられない理由」

人間とロボットの未来

・岡田美智男「ひととロボットが寄り添うとき」

・山本貴光「誰よりも私のことを知る――「拡張人格」としてのゲームAI」

・中谷一郎「ヒューロという新種の生物――人間とロボットの融合」

・久保明教「人工知能とジャガー人間――制御できない他者と生きる」

芸術と人工知能

・岡田暁生「人工知能はモーツァルトを超えられるか?」

・上田誠「脚本家と人工知能」

・大森望「SFは人工知能をどう描いてきたか」

・夏目房之介「善悪がわかるアトムの悩み」

2045年の社会

・落合陽一「ウニと雑用――人工知能時代の社会と教育」

・井上智洋「社畜のみなさんへの残念なお知らせ――AIは労働や生活をどう変えるか」

・塚越健司「2020年、2030年、2045年の社会――人工知能と人間の主体性」

・桑島秀樹「子らよ、肉の悦びと悲哀を忘るる勿れ――2045年、〈科学技術的崇高〉の逆説」

 

拙エッセイは、以前『現代思想』2015年12月号「特集=人工知能」(青土社)に書いた「人には遊び友だちが必要だ――ゲームと人工知能をめぐるスケッチ」の姉妹編であります。

また、『ユリイカ』2017年2月号「特集=ソーシャルゲームの現在」(青土社)に寄稿した「切れ切れの意識でデジタルゲームの儚さについて考える十の断章」、5月に刊行予定の『atプラス』(太田出版)次号に書いた「ゲームと人間――魔法円から人は何を持ち帰るのか」なども、合わせてお読みいただければ幸いです。

ついでながら、ゲームとAI方面については、三宅陽一郎さんとの共著でAIの本を、単著でゲーム論を準備中です。以前、『ゲームの教科書』(ちくまプリマ-新書)を共著で書いた馬場保仁君とも、続編をつくろうと話しているところでありました。

 

現代思想 2015年12月号 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティ-

現代思想 2015年12月号 特集=人工知能 -ポスト・シンギュラリティ-

  • 作者: 新井紀子,小島寛之,石黒浩,茂木健一郎,竹内薫,西垣通,池上高志,深田晃司,三宅陽一郎,山本貴光,ドミニク・チェン,西川アサキ,藤原辰史,磯崎新
  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2015/11/27
  • メディア: ムック
  • この商品を含むブログ (3件) を見る
 

  

ユリイカ 2017年2月号 特集=ソーシャルゲームの現在 ―『Pokémon GO』のその先―

ユリイカ 2017年2月号 特集=ソーシャルゲームの現在 ―『Pokémon GO』のその先―

  • 作者: 米光一成,渡邊恵太,磯光雄,稲見昌彦,コザキユースケ
  • 出版社/メーカー: 青土社
  • 発売日: 2017/01/27
  • メディア: ムック
  • この商品を含むブログを見る
 

  

ゲームの教科書(ちくまプリマー新書)

ゲームの教科書(ちくまプリマー新書)