ウェブサイト、blog、twitter、Facebook、mixi等々、ネット上でものを書くサーヴィスがあれこれ増えて、新しく登場したものを使ってみるつど、それまで使っていたサーヴィスの見え方が少しずつ変わります。
2011年前半まではtwitterをよく使い、目下はFacebookへの投稿頻度が高くなっています。私の感覚では、twitterは見知らぬ人も含めたいろんな人がいる往来もしくは居酒屋。Facebookは、もっぱら知人友人としゃべる喫茶店もしくはバーのような印象です。
それはともかく、投稿がどんどんと流れていってしまうタイプのサーヴィスを使ってみると、翻って流れていかずに比較的固定されたデータのありがたみやメリットも感じられる昨今です。
言えば当たり前みたようなことではありますが、多様であるおかげでそれぞれの価値がいっそうくっきり浮かび上がってみると申しましょうか。
そんな気分が高じて、目下は長らくほったらかしにしているウェブサイトの再構築や、いっそのこと紙で小さな冊子をこしらえて発行したいといった気持ちにがふつふつと高まりつつあります(もっとも例によって言っているだけかもしれませんが)。
そこで自分としては、一番悩ましいのがブログの使い道でした。が、あまり気にせずほいほい気になるものをクリップする使い方をしばらくしてみようと思います。ゆくゆくはウェブサイトでやってみたいことがありまして、そのための試験も兼ねるという感じです。
と、その前に、サレン+ジマーマンの『ルールズ・オブ・プレイ』(ソフトバンククリエイティブ)の下巻翻訳作業を終わらせてしまわなければなりませぬ。うむむ。