京谷裕彰編『薔薇色のアパリシオン――冨士原清一詩文集成』(共和国、2019)

このたび共和国から刊行された、京谷裕彰編『薔薇色のアパリシオン――冨士原清一詩文集成』(共和国、2019)は、生前一冊の詩集も出さないまま、1944年に36歳で戦没した詩人、冨士原清一(1908-1944)の(ほぼ)全作品集です。

f:id:yakumoizuru:20190825145841j:plain

生前刊行されたのは、二冊の翻訳書と、ニューヘブリディーズ諸島(現バヌアツ)の地誌のみだそうで、このたび共和国から刊行された『薔薇色のアパリシオン』は、この三冊を除き、現時点で知られている冨士原清一の詩文と翻訳を編んだもの。一巻ものの全集ですね。

私自身は、冨士原清一について、かつて鶴岡善久編『モダニズム詩集I』(現代詩文庫特集版3、2003)に掲載されていた数編を目にしただけでしたので、とても新鮮な心持ちで読み進めているところです。

『薔薇色のアパリシオン』の巻末につけられた年譜を見ると、冨士原清一は17歳頃から詩作をはじめ、1927年、19歳のときに橋本健吉(北園克衛)らと日本初のシュルレアリスム専門誌『薔薇・魔術・学説』を創刊とあります。

アンドレ・ブルトンの『シュルレアリスム宣言』が1924年のことですから、当時の通信事情などを鑑みても、はやい時期の受容といってよいのではないでしょうか(とは、よく調べずに思ったことです。当時、日本からヨーロッパへは船で40、50日ほどかかっていた模様)。

f:id:yakumoizuru:20190825150247j:plain

 

「魔法書或は我が祖先の宇宙学」(1930)の一節を引いてみます。

蒼白なる科学者よ あの層雲の伏魔殿に注意し給へよ 最小口径砲と羽飾のついた鳥糞射出口及び潜伏処の望遠鏡 これらは三位一体である この明快な真理の微風の後で科学者は捕虫網の如く微笑する
「魔法書或は我が祖先の宇宙学」(1930)

像を結びそうで結ばないこの感じ。眼に入る言葉からイメージが喚起されるのに、それが直前に眼にした言葉のイメージと整合しない感じ。その、ちぐはぐなのになにかがつながっている面白さ。

いま引いたくだりに触れて、私の脳裏には、珍しいものを集めて並べた驚異の部屋(ヴンダーカンマー)のような、なんの役に立つのか皆目見当のつかない科学者の奇妙な装置を陳列した部屋を訪れたような、そんな気分がもたらされるので気に入っています。

f:id:yakumoizuru:20190825150008j:plain

そうそう、8月30日に予定している古田徹也さんとのゲンロンカフェでの対談では、古田さんのご著書『言葉の魂の哲学』(講談社選書メチエ)を巡って話す予定です。そこでは、『不安の書』(高橋都彦訳、彩流社)を中心にフェルナンド・ペソアのことも話そうと考えていたところでした。この『薔薇色のアパリシオン』に触れて、『言葉の魂の哲学』の観点から、シュルレアリスムの詩を読むとどう見えるのかということも話し合ってみたいと思いました(と、急に宣伝)。

f:id:yakumoizuru:20190825150218j:plain

この本に集められた詩文には、いまご紹介したようなシュルレアリスムの詩も多いのですが、今回見つかったという中学在学中の詩文もあります。詩人の仕事を、初期のものから時系列で辿ってゆく楽しみを味わえるのはやはり得がたい経験です。なにしろこうして順に読むとき、詩人の変身の様子と、変身を通じて変わらずにあったものとを共に見ることができるのですから。

『薔薇色のアパリシオン』は、冨士原清一の詩文と訳文を集めて編んである他に、共和国の他の本と同じように、巻末の附録も充実しています。清一が訳したダンディ『ベートーヴェン』の「訳者の言葉」の他、高橋新吉と瀧口修造の追悼文、そして詳細な年譜と解題、編者あとがきが収められています。

清一とは「直ぐ近くのアパートに自分もいたので好く一緒に飲んで喧嘩したりした」という仲だった高橋新吉の追悼文を読むと、清一の詩について「ホンヤクの臭さはなく、いづれも彼の鍛錬場で陶冶された後打ち出された一振の短刀にも比すべき作品で、高貴な味ひのあるものであった」と評しています。それこそ月並みな感想ですが、実にうまいことを言うものですね。共和国からは、その高橋新吉の作品集、松田正貴編『ダダイストの睡眠』(境界の文学、2017)も出ています。

手元に届いたばかりの『薔薇色のアパリシオン』に触れて、詩人はこのようにして甦るのだ、と感じ入った次第です。

つい最近も、高見順『いやな感じ』(共和国、2019)の再刊をはじめ、日本文学の見失われた過去に(も)光を当て直す共和国と下平尾直さんの仕事を、今後とも応援してゆこうという思いを新たにしました。

一度眼にしたら忘れがたい装幀は、宗利淳一さんによるもの。600部限定とのことなので、気になる方はおはやめにどうぞ。

また、同書に挟み込まれた「共和国急使」第31号によると、近く同書のコレクターズエディションが、同社通販サイト「共和国ANNEX」で、66部限定で発売されるとのことです。

f:id:yakumoizuru:20190825150351j:plain

www.ed-republica.comgenron-cafe.jp