監修=永原康史/編集=JAGDAインターネット委員会『デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン――その過去と未来』(誠文堂新光社、2017/02/07)
東京ミッドタウン・デザインハブ第55回企画展「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来」公式記録です。
目次は以下のとおり。
・永原康史「デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン小史」
・「-70's プレ・デジタルメディアの時代」
・「80's CGの時代」
・「90's マルチメディアの時代」
・「00's ウェブ広告の時代」
・「2045- シンギュラリティの時代」
証言 コンピュータとデザイン(インタビュアー:楠見春美)
・幸村真佐男「コンピュータアートが生みだした表現の可能性」
・藤幡正樹「技術と知覚と関係性へのまなざし」
・東泉一郎「テクノロジーと身体感覚」
・田中良治「チャレンジ精神を持ったアマチュアでいつづけること」
・歴本純一「テクノロジーが拡張させる人間機能」
IMAGE COLLECTION
[ 特別寄稿 ]
・山本貴光「潜在性のデザイン――コンピュータと表現と人間」
[ シンポジウム ]
・久保田晃弘+福原志保+脇田玲「知性と技術の関係性をめぐって――デジタルメディアの未来」(モデレーター:高橋裕行)
JAGDAとデジタルメディア 1982-2014
展示書籍一覧
展示会概要
作品リスト
作家寄稿者プロフィール一覧
[ 折込 ]
・「年表で見るデジタルメディアと日本のグラフィックデザイン」(構成:楠見春美/デザイン:中野豪雄)
僭越ながら「潜在性のデザイン――コンピュータと表現と人間」というエッセイ(12ページ)を寄稿しました。

デジタルメディアと日本のグラフィックデザイン その過去と未来
- 作者: JAGDAインターネット委員会
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2017/02/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る