2005

★松本健一『竹内好論』(岩波現代文庫学術、岩波書店、2005/05、amazon.co.jp) 竹内好(1910〜1977)は単なる中国文学者ではない.魯迅を精神の糧とし,戦争体験を反芻しつつ,近代日本への根源的批判者として問題提起を続けた自立の思想家であった.その生…

★荒井信一『戦争責任論——現代史からの問い』(岩波現代文庫学術、岩波書店、2005/05、amazon.co.jp) 塹壕戦で闘った兵士が戦争神経症に悩まされた第一次大戦.その戦後に提起された戦争責任問題は,未決の課題として今も存在し続けている.本書は戦争の特質…

★キケロー『弁論家について(下)』(大西英文訳、岩波文庫青611-5、岩波書店、2005/05、amazon.co.jp) Cicero, De oratore (55 BC) 先月配本の上巻のつづき。

★コングリーヴ『世の習い』(笹山隆訳、岩波文庫赤292-1、岩波書店、2005/06、、amazon.co.jp) William Congreve, THE WAY OF THE WORLD イギリスの劇作家ウィリアム・コングリーヴ(William Congreve, 1670-1729)の喜劇「世の習い」(THE WAY OF THE WORL…

★ユクスキュル+クリサート『生物から見た世界』(日高敏隆+羽田節子訳、岩波文庫青943-1、岩波書店、2005/06、、amazon.co.jp) Jakob von Uexküll + Georg Kriszat, STREIFZÜGE DURCH DIE UMWELTEN VON TIEREN UND MENSCHEN (1934; 1970) エストニア出身…

★橋本治『橋本治という行き方——WHAT A WAY TO GO!』(朝日新聞社、2005/06、amazon.co.jp) PR誌『一冊の本』に連載されたエッセイ「行雲流水録」(2001/07 - 2005/01)に加筆・集成した一冊。 「なぜ書くか」「「自分」を消す」「「思想」というよく分から…

★『現代思想』第33巻第7号、2005年6月臨時増刊号(青土社、2005/06、amazon.co.jp) 臨時増刊号の総特集は「ブックガイド日本の思想——『古事記』から丸山眞男まで」。 『古事記』から井筒俊彦『意識と本質』まで49冊のガイド。思想、物語、歴史、芸能、小説…

★『オペレッタ狸御殿』(2005) がらさ城城主・安土桃山(平幹二朗)はこの世で一番美しい者を自負する男。おかかえ予言者びるぜん婆々(由紀さおり)に「生きとして生けるもので一番美しいのは誰じゃ?」と問うのが日課。日頃は「それは安土桃山さまでござ…

★モーリス・ブランショ『ブランショ政治論集 1958-1993』(安原伸一郎+西山雄二+郷原佳以訳、2005/06、amazon.co.jp) Maurice Blanchot, &Eaacute;crits politiques: Guerre d'Algérie, Mai 68, etc. 1958-1993(Éditions Lignes & Manifestes, 2003) モー…

★『ペドロ・コスタ——世界へのまなざし』(せんだいメディアテーク、2005/03、amazon.co.jp) 2005年3月19日から29日まで、せんだいメディアテークで開催されたイヴェント「ペドロ・コスタ——世界へのまなざし」の冊子。 内容は以下のとおり。 ・蓮實重彦「冒…

★川田喜久治『地図』(月曜社、2005/03、amazon.co.jp) 写真集の復刻といえば、本書も貴重な仕事です。まずは書店で実物をお手にとられたい。 ⇒月曜社 > 川田喜久治『地図』 http://getsuyosha.jp/kikan/map.html

★『安井仲治写真作品集』(飯沢耕太郎+金子隆一監修、日本写真史の至宝、国書刊行会、2005/05、amazon.co.jp) 日本の写真表現が最初の全盛期を迎えた1930年代を中心にモダニズムの傑作写真集を原本に忠実に復刻するシリーズ【日本写真史の至宝】第1回配本…

★『東京人』no.216、2005年7月号(都市出版) 特集は「新宿が熱かった頃 1968-1972」。 唐十郎、若松孝二、宇野亜喜良、小室等、原田芳雄、J.A.シーザーへのインタヴューのほか、四方田犬彦+福間健二の対談、鹿島茂、寺田博、御厨貴のエッセイで構成。 こん…

★稲垣足穂『稲垣足穂コレクション6——僕のユリーカ』(ちくま文庫い53-6、筑摩書房、2005/06、amazon.co.jp)

★西郷信綱『古事記注釈 第二巻』(ちくま学芸文庫サ16-3、筑摩書房、2005/06、amazon.co.jp) かつて平凡社から刊行されていた同書を、文庫では全8巻で。

★福田和也『日本人の目玉』(ちくま学芸文庫フ15-3、筑摩書房、2005/06、amazon.co.jp) 1998年に新潮社から刊行された批評集の文庫化。 ・「放哉の道、虚子の道と道」 ・「西田の虚、九鬼の空」 ・「見えない洲之内、見るだけの青山」 ・「三島の一、安吾の…

★エドマンド・スペンサー『妖精の女王 3』(和田勇一+福田昇八訳、ちくま文庫す16-3、筑摩書房、2005/06、amazon.co.jp) Edmund Spenser, The Faerie Queene (1590-1596) 全四分冊の第三分冊。

★竹中労『完本 美空ひばり』(ちくま文庫た20-6、筑摩書房、2005/06、amazon.co.jp) まだ中を確認してませんが、以前(1987)、朝日文庫から出ていた本の増補版でしょうか。美空ひばりといえば、鈴木清順の『オペレッタ狸御殿』にディジタル処理で特別出演…

★ルイス・キャロル『不思議の国の論理学』(柳瀬尚紀訳、ちくま学芸文庫キ13-1、筑摩書房、2005/06、amazon.co.jp) Lewis Carroll, Logics in Wonderland ルイス・キャロル(Lewis Carroll[Charles Lutwidge Dodgson], 1832-1898)の言葉や論理のあそび満載…

★ジャック・デリダ『声と現象』(林好雄訳、ちくま学芸文庫テ2-6、筑摩書房、2005/06、amazon.co.jp) Jacques Derrida, La voix et le phénomène: Introduction au problème du signe dans la phénoménologie de Husserl(P.U.F., 1967; Quadrige 156, P.U.F…

★中山元『高校生のための評論文キーワード100』(ちくま新書542、筑摩書房、2005/06、amazon.co.jp)#0433 100のキーワードをそれぞれ見開き2頁で解説。 中山さんには、『思考の用語辞典』(筑摩書房、2000/05、amazon.co.jp)という著作もあり、こちらも100…

★高田理惠子『グロテスクな教養』(ちくま新書539、筑摩書房、2005/06、amazon.co.jp)#0432 『文学部をめぐる病い——教養主義・ナチス・旧制高校』(松籟社、2001/06、amazon.co.jp)の著作もある高田理惠子(たかだ・りえこ, 1958- )氏の新著。 教養という…

★『群像』第60巻第7号、2005年7月号(講談社) 奥泉光+町田康「物語を打ち破る力」は二人の小説作法が垣間見えておもしろい対談。 安藤礼二「虚空の曼荼羅——折口信夫新発見資料解説」は、新発見資料三点つき。下記、栗原さんのブログに安藤さんのコメントも…

★『文學界』第59巻第7号、2005年7月号(新潮社) 01:松浦寿輝+星野智幸+陣野俊史「村上龍『半島を出よ』を読み解く」 鼎談冒頭にて松浦氏、同書を絶賛。 02:福田和也「不本意な覚醒——ヴィットリーニのファシズム、ユンガーとナチズム」 今年に入って二冊…

★『新潮』第102巻第7号、2005年7月号(新潮社) 第18回三島由紀夫賞は、鹿島田真希(かしまだ・まき, 1976- )氏の『六〇〇〇度の愛』(『新潮』2005年2月号、掲載)。選評のほか、笙野頼子(しょうの・よりこ, 1956- )氏との対談も掲載されている。 01:谷…

★小俣和一郎『精神医学の歴史』(レグルス文庫252、第三文明社、2005/06、amazon.co.jp)#0428 精神医学の歴史を新書のヴォリュームでバランスよくまとめた一冊。精神医学史というと、「精神医学」という言葉が使われはじめた近現代以降に目がいきがちだけれ…

★伊藤典夫編『SFベスト201』(新書館、2005、amazon.co.jp) 「10分でわかるSF入門」ともいうべき伊藤典夫の序文に、 SFファンのツボをおさえた解説と、 センス・オブ・ワンダーを分析したレーダーチャート! ヴォネガットからイーガンまで、文学の最前線を1…

★『大航海』No.55(新書館、2005) 特集は「現代日本思想地図——現在に向けて発言する25人を検証する!」。 25人の内訳は、東浩紀*、小熊英二、斉藤環*、福田和也*、齋藤孝、宮台真司、大澤真幸*、大塚英志、浅田彰*、金子勝、村上龍、村上春樹、中沢新一*、…

★ジャック・ラカン『無意識の形成物(上)』(ジャック=アラン・ミレール編、佐々木孝次+原和之+川崎惣一訳、岩波書店、2005/05、amazon.co.jp) Jacques Lacan, Le Séminaire, Livre V: Les formations de l'inconscient (texte établi par Jacques-Alai…

★『思想』No.974、2005年6月号(岩波書店) ・熊野純彦「思想の言葉」 ・門脇俊介「存在論・プラグマティズム・テクノロジー」 ・信原幸弘「クオリアとアフォーダンス」 ・石川求「対話とはなにか——ガーダマー拾遺」 ・山崎望「再配置されるシティズンシップ…